大伴良則 (OTOMO YOSHINORI )
プロフィール

1948年12月生まれ。兵庫県出身。
1975年から雑誌などで音楽評論活動を始める。
FMラジオの構成作家としても活躍。
ホームページ『音楽のまんよう』で音楽エッセイを連載。
最近のアルバム解説(ライナーノーツ)はこちら。
最近の活動
■EDDIE SOUND2 でDECEMBERS(K.INOJO,Yoshinori Otomo)としてプロデュースしました。
■音楽評論家・大伴良則と音楽プロデューサー・K.INOJOのプロデュースユニットDECEMBERSによる
初めての洋楽ロックのカバーアルバム『ROCK DEADSTOCK vol.1』、『ROCK DEADSTOCK vol.2』 がリリースされました。
経歴
Year | |
---|---|
1972 | 『VIVA』(徳間書店)の編集アシスタントを務める。 『宝島』(宝島社)、『ミュージック・ライフ』(新興楽譜出版)などで執筆を始める。 |
1973 | 『ADLIB』(スウィングジャーナル社) で執筆を行う。 FM番組の構成、台本執筆、DJ(ナヴィゲーター)なども開始する。 |
1974 | 『FMレコパル』、『サウンドパル』(小学館)で執筆を行う。(~1994年) |
1980 | 『クロスオーバーイレヴン』(NHK-FM)にて選曲。(~2001年) |
1982 | 『ロック講談』(NHK-FM)の台本を構成。(~1986年) 1 ジミ・ヘンドリクス 「炎のギターと共に燃え尽きる」 2 ジャニス・ジョプリン 「ロックのシンデレラ、ブルースに眠る」 3 ジム・モリソン 「吟遊の果てのパリに死す」 4 ジョン・レノン 「12月8日、ニューヨークの悲劇」 5 レッド・ツェッペリン 「我らが飛行に悔いなし」 6 オーティス・レディング 「師走の朝、永遠の魂となる」 7 T・レックス&マーク・ボラン 「ロンドンの華、いまだ枯れず」 8 イーグルス 「ロスの青空に翼を閉じて」 9 ディープ・パープル 「紫の炎はのぼる、モントルーの16日」 10 ボブ・マーリィ 「レゲエの風雲児、いまカリブの海に帰る」 11 ドゥービー・ブラザーズ 「バーバンクへの長き道、友は再びゆく」 12 ピンク・フロイド 「いま再び、鋼鉄の風に身を切られて」 13 ボブ・ディラン 「ハイウェイ61の壁を越える日」 14 キング・クリムゾン 「暗黒の宮殿、ただ一度の開門」 15 スティービー・ワンダー 「親の愛こそ誠なれ」 |
1988 | 『クロスオーバーイレヴン・パートII』(NHK-FM)にて選曲。(~1997年) |
1992 | 『フィジカル・メンテナンス』(BAY FM)にて構成者、DJ(ナヴィゲーター)として出演。(~1995年) |
1994 | 『ポップス・ステーション』(NHK-FM)に出演。(~1996年) |
2001 | 『サタデー・ホット・リクエスト』(NHK-FM)に出演。(~2010年3月) |
2003 | 『俺タチイジワル系』(FM富士、BAY FM)に構成者、DJ(ナヴィゲーター)として出演。 |
2009 | 『真夏の夜の偉人たち』(NHK-FM)に出演。([テーマ]:僕のサンタナを聞いとくれ) |
2010 | 『土曜日レディ』(NHK-FM)に出演(~2013年3月)。 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(8月16~18日)。 『真冬の夜の偉人たち』(NHK-FM)に出演。([テーマ]:サラ・ブライトマンの底力(そこぢから)) |
2011 | 『土曜日レディお正月スペシャル』(NHK-FM)にゲスト出演。 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 |
2012 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 『いとしのオールディーズ』(NHK第1)に出演。 『とことん○○』(NHK-FM)に出演 ([テーマ]:とことん ふたりは仲良し? 5月29日~6月23日)。 |
2013 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 『とことん○○』(NHK-FM)に出演 ([テーマ]:真夜中でもティーブレイク 5月28日~6月22日)。 |
2014 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 『とことん○○』(NHK-FM)に出演 ([テーマ]:ポップス今昔物語り 5月6日~5月24日)。 『とことん○○』(NHK-FM)に出演 ([テーマ]:手紙の音楽 11月18日~12月6日)。 |
2015 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 |
2016 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 『夜のプレイリスト』(NHK-FM)に出演 『月亭遊方のロック吟遊絵巻~噺家三十周年独演会その2~』 で月亭遊方さんと対談。 FM COCOLO「The Majestic Sunday」HMV オンラインチャートの「ダンス&ソウルチャート」で解説しました。(~2016年) |
2017 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 『【ウォルター・ベッカー追悼企画】スティーリー・ダン徹底解説&座談会〜”音の魔術師”を語ろう』(at 楽器カフェ)に出演しました。 ハイレゾレコパルでNaturaRhythm(ナチュラリズム)を紹介しました。 ・今ひそかに話題の新ヨーロッパサウンド NaturaRhythm って何だ? ・ルドヴィコ・エイナウディ 〜 映像音楽から最先端の「現代音楽」まで ・ユップ・べヴィン 〜 現代人を惹きつける音とメロディーの引力 ・マックス・リヒター 〜 バレエ音楽から映画まで彼の名作・秀作は数知れず ・ヨハン・ヨハンソン 〜 美しくダークなメロディーと懐古/未来的サウンド ・オーラヴル・アルナルズ 〜 新世代の雑食系音楽の最先端をいく |
2018 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 |
2019 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春、夏)。 『EDDIE SOUND』でスペシャルアドバイザーをしました。 |
2020 | 『クロスオーバーイレブン』(NHK-FM) にて選曲(新春)。 音楽評論家・大伴良則と音楽プロデューサー・K.INOJOのプロデュースユニットDECEMBERSで、 初めての洋楽ロックのカバーアルバム『ROCK DEADSTOCK vol.1』をリリース |
2021 | DECEMBERSで洋楽ロックのカバーアルバム第2弾『ROCK DEADSTOCK vol.2』をリリース |
2022 | 3月 音楽評論家・大伴良則 PASS AWAY |
最近のアルバム解説(ライナーノーツ)
過去のアルバム解説(ライナーノーツ)はLiner notesで一覧が見れます。
ONE WORLD ONE SUN
(MHCL 2683)
HIROE SEKINE(関根 弘江)
アメリカ ジャズ界注目のL.A.在住ピアニスト・コンポーザー、関根 弘江の日本デビューアルバム。
太陽と自然美への敬意が十分に伝わってくるコンセプト・アルバム。まさに世界人HIROEの意欲作である。
We Got By (ウィ・ガット・バイ)
(ワーナーミュージック WPCR-14474)
Al Jarreau(アル・ジャロウ)
ジャズを下地にしたクロスオーヴァーなヴォーカル・スタイルを初めて示した稀有なアーティスト、アル・ジャロウ1976年の衝撃のデビュー作の紙ジャケ、高音質の再発盤。